SSブログ

2022.10 関西・九州へ(7)松浦鉄道西九州線 <前編>

いつも言っている通り、<変態鉄>は<変態野郎>である。列車に乗っている間は基本的にオーディオを聞いたり、あるいは、パソコンで...というのは、あまりしない。
特に、趣味活動で列車に乗っているときは、なおさら。車窓を眺めたり、車内の様子を観察したり...に時間を費やしている。

例えば、乗車率はどうか、多くの乗客が入れ替わる駅はどこか?? 珍しい駅舎をもつ駅は無いか?? など。車両だけでは無く、いろいろと観察してみることにしている。
そうやって、車内外の様子を観察していると、いろいろと気づくことがあって。

「鉄印帳」以来、3セク鉄道に乗ることが多くなったが、その中でも地元に定着して多くの乗客で賑わっている線区もあれば、また、その逆も。
ただ単に、乗客数の大小だけを見ているのではなくて、その乗っている乗客の雰囲気というか格好というか...

同じ趣味をしているから分かるのかも知れないが、<鉄>は車内で一目見て分かる“<鉄>臭さ”みたいなものがあって。そうした“同業者さん”や観光ガイドやマップを広げながらの旅行客が多い路線。
一方、地元の方が普段着姿で買い物袋を提げて乗ってくるのが目立つ路線も。意外なのは、中高生が私服姿で郊外のショッピングモールに出かけるのに当たって、車内が超満員とか。
どういう感じの乗客が多いのか...ということも観察する。

そして、3セク鉄道の大半の列車は整理券式ワンマン方式。途中駅で降りるときは運転士さんのところで運賃を支払う。その際、多くの乗客が現金で運賃を支払っている路線もあれば、1日フリーきっぷを見せるだけの乗客しかいない路線も。
そういったことを観察しながら、自分なりに、各路線が地域社会の中でどう位置づけられているのだろうか、と、興味をもって観察している。

071_msi00005227.JPG
【2022年10月23日12時08分】 松浦鉄道西九州線・佐世保駅

この松浦鉄道西九州線、<変態鉄>の思っていたよりも多くの地元の方が利用していた感じ。特に長い路線の両端部は地元の方の短距離利用も多くて。
もちろん、この沿線地域も人口減少、過疎化の波は押し寄せているようで。でも、その中でも地域に根付いて頑張っているように見受けられた。

続きを読む 
nice!(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4