SSブログ

5月、阪堺モ161形車を撮りに(26)神ノ木のカーブ

コロナ禍で外出できなかった頃、何度か古い写真をネタにして記事を書いた。もちろん、ことでんの話題も(→ こちら)。
2000年台に入るまで、琴平線の日中の運用にも旧型車によるものが当たり前のように存在して。その当時のことでんは、ファンタンゴレッドとオパールホワイトのツートンカラーで統一されていた。
その後、事情があって経営改善に取り組んだ際に、路線ごとのカラーに変更されて、その“標準色”は“仏生山のヌシ”こと「デカ」にだけ残されて。後に、投票によりレトロ電車23号車がこの塗色になって、一昨年のお別れ運転まで活躍したのだった。

25_IMG_20200727_0022.jpg
【2002年頃】 高松琴平電鉄琴平線・高松築港-片原町

(別形式だが)クラウドファンディングでこのカラーの電車を走らせる...という話もあったが、残念ながら実現せず。
でも、今回、1080形2連を、ことでん自ら、しかもラッピングでは無くて、当時と同じ塗装で再現することになって。ことでんの公式サイトにも情報が掲載された。長尾線の赤い電車、そして、琴平線にウクライナカラーと、そして、今回の旧標準色の“復活”。「同色並び」として、デカと並べての撮影会などを催してくれると嬉しいのだが...

ただ、やはり、<変態鉄>としては心配なのである。鉄道会社自らがリバイバルカラーを走らせるということは...
レトロ電車が特別な存在だっただけで、京急から譲渡された車両も車齢は高くなっており、後継の話題が出てきてもおかしくない時期である。1,435 mm軌間で2両編成化改造がしやすい車両...というと何になるのだろうか、あるいは、単行運転可能な新型車などを自社発注するなどのサプライズがあるのか、気になるというか心配になるところである。
近いうち、高松を訪れたいと思っている。

さて、その「ことでんレトロ」と“同期生”となるのが、阪堺モ161形車、いまも残るのは1928年(昭和3年)製造のグループである。5月の大型連休には、その4両の仲間のうち昭和40年台の姿に復刻されたモ161号車が連日、運用に入って。

続きを読む 

nice!(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4