SSブログ

「還暦の赤い電車」を撮りに11月の讃岐(10)仏生山駅にて [ことでん旧型たち [高松琴平電鉄]]

月曜日、仕事の合間にヨド※シへと行ってきたのである。思ったよりも早く完成。

s7_DPP_00006622.JPG
【2019年11月4日15時08分】 高松琴平電鉄琴平線・琴電琴平駅

実は、この「ことでん貸切乗車会」の帰りのヒコーキ。

岡山桃太郎空港で預けた手荷物を羽田で受け取ったとき...

三脚は畳んでロックしてあったはずが、なぜか脚が出ていたのである。悪い予感...
確認すれば、やっぱり。ロックする部分のプラ製の爪が折損しており。う~ん。
規定の長さを超える三脚は飛行機内へは持ち込めず、預け入れ手荷物にせざるを
得ないのだが、最近はその際に手荷物タグに付いている「破損免責承諾書」に
サインを求められることが多くて。そう、今回も岡山でサインしていたのである。う~ん...
……  ……

それにしても...

撮影の往復にヒコーキを本格的に使うようになったのは2006年頃から。
その頃から、ずっと三脚を預けて乗っているのだが、受け取った三脚が破損していた
というのは初めて。

とは言っても、最後に三脚を使ったのは香東川鉄橋での撮影で、そこから、かなり
長時間、持ち歩いたからヒコーキでの輸送中に(預けている間に)破損したという
明確な証拠がある訳でもなく。

101_DPP_00006783.JPG

ということで、自宅に持ち帰った、この包みを開いて...

普段、何かと文句ばかり言っている「BENRO」の三脚なのだが、久しぶりに
予備の軽量三脚にEOSくんを載せてみると、やはり、コチラの方が落ち着くと。

2010年の秋、「飛越ゴハチ」を撮っている時に買い換えて以来、まもなく
この三脚との付き合いも10年になる訳で。途中、カメラは、
 初代5D → 5D MkⅢ → RP
と変化してきたものの、三脚に関しては、いつもコレだった。

102_DPP_00006784.JPG

ということで。この三脚の脚部の爪の部分、結構、壊れやすいのか、確か3度目の修理。
前回は、この数倍の料金だったはずなのだが...、なぜか今回は「ランチ1食分」
程度の修理代で済んで、ちょっとホッとしている<変態鉄>なのである。

ずっと「買い換えたい」と思いつつ、まだまだ使いそうな、わが相棒。
仕事の方が順調に進めば、今週末、もちろん日帰りであの路線を訪れようかと画策。

果たして...

さて、引き続き、11月4日の「ことでん貸切乗車撮影会」。
京急車並びの撮影会が終了したら、今度はその「還暦の赤い電車」と黄色い1080形を
繋いで4連でのフォトランと乗車会。13:17発の琴電琴平ゆきで撮影地に向かうつもり。
だから、撮影会が済んだら、すぐに仏生山駅へと戻ったのだった。

……  ……

2019年11月4日(月・祝)晴れ

琴電琴平ゆきまで20分弱。それまでに時刻表上は一宮折返しの区間電車が1本だけ。
でも、油断ならないのが仏生山駅。駅撮りではあっても、意外性がある訳で...

とりあえず、下りホームの太田側でカメラを構えながら待つことにした。

103_DPP_00006776.JPG
【2019年11月4日13時01分】 高松琴平電鉄琴平線・仏生山駅

下りホームの裏手に広がるのが、先ほどの撮影会場だった東工場前のスペース。
その東工場建屋の前で休んでいるのは、“仏生山のヌシ”デカ1号とレトロ電車。

吊り掛け電車たちが並んで昼寝している姿、そんな、当たり前の仏生山の風景も
あと2年以内に見納めとなる日が来るのである。とりあえず、発表されている
「レトロ電車特別運行」は来年3月まで(毎年、年度単位で発表される)、
その期間中に、もう1回、撮りに行くことを決定している<変態鉄>である。

さて...

駅ホームを挟むように、まるで東西に分断されているような形の仏生山車両所。
ココに琴平線と長尾線の全電車が所属しているわけで、夕方や翌日からの運用に
備えて、また、整備や検査に合わせて、東へ西へ。そのつど、仏生山駅のホームを
通らないといけないので、構内踏切の警報器はしょっちゅう鳴っているのである。

98_DPP_00006774.JPG
【2019年11月4日13時00分】 高松琴平電鉄琴平線・仏生山駅

13時、撮影会にも登場した長尾線の1255編成が回送で入線。
このまま、西側の留置線に入って、明日の朝まで休んでいるのか...と思いきや。

104_DPP_00006777.JPG
【2019年11月4日13時03分】 高松琴平電鉄琴平線・仏生山駅

ぬぁんと、その1255編成、発車である。
この時間帯に回送と言うことは、瓦町駅の林道側の留置線に入るのだろうか。

その姿を後追いで。それと同時に...、再び東工場前の構内踏切のブザーが鳴って。

105_DPP_00006778.JPG
【2019年11月4日13時04分】 高松琴平電鉄琴平線・仏生山駅

フォトラン列車の入換(連結)作業が始まったみたい。
まずは、黄色い1087-1088編成の方から。いったん、太田側へと進み下り線へ。
ここで折返し。すぐに先ほどの東工場前スペースへ。

このとき、てっきり、「還暦の赤い電車」がいる線路に入って、そのまま連結される
と思っていたのだが...

106_DPP_00006779.JPG
【2019年11月4日13時07分】 高松琴平電鉄琴平線・仏生山駅

その後に続くように、「還暦の赤い電車」も同じように。

と...

<変態鉄>のアタマの中には「?」マークが並んだのである。
1087-1088編成が先に行ったと言うことは、そのまま並べれば琴平側が黄色、
築港側が「還暦の赤」の4両編成になるはずで。ということは、琴電琴平ゆき
として走るフォトラン列車は、逆光になる後追い側で撮らないと「還暦の赤」が
撮れないことなってしまって...

107_DPP_00006780.JPG
【2019年11月4日13時08分】 高松琴平電鉄琴平線・仏生山駅

やはり、スイッチバックで東工場前の留置線に戻ってくるのだが...

嬉しかったのは、構内入換で100メートルほど前後進するだけなのに、この日の
運転士さん、ちゃんとヘッドライトも点けてくれていて。
ちょうど、陽射しも出た瞬間だったので、ヘッドライトを点けた還暦の赤い電車の
走行シーン(?)を撮ることができたのだった。

108_DPP_00006781.JPG
【2019年11月4日13時09分】 高松琴平電鉄琴平線・仏生山駅

なぜか、再び2本の1080形が隣どうし並んで停められ。

109_DPP_00006782.JPG
【2019年11月4日13時17分】 高松琴平電鉄琴平線・仏生山駅

そんな姿を撮っていたら、13:17発の琴電琴平ゆき電車が入ってきた。
いよいよ、この日、唯一の走行シーンの撮影である。(つづく)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(10)  コメント(0) 

nice! 10

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。