SSブログ

令和の「ことでんレトロ」(15)讃岐で情熱の赤。<琴平線 その1> [ことでん旧型たち [高松琴平電鉄]]

今年の自分。1月、正月休みがあけるとともに不動産屋さんへ行って。
2月にいまの部屋に入居したのだった。あのドタバタが、ついこの前のようにも
思うのだが、この部屋での生活も丸4ヶ月。

通勤の井の頭線、ふと線路際を眺めたら紫陽花の花が咲き始めていた。

井の頭線では線路に沿って紫陽花が植栽されており。花の時期が終わると
保線作業員さんが剪定しているのを見かける。この時期になると一斉に花をつけ。
東松原駅のライトアップなど、毎年恒例の、夏の訪れを告げる風物詩にもなりつつ
あって。毎年、線路際の紫陽花が咲き始めると、夏の訪れを感じずにいられない
<変態鉄>なのである。

さて、それでも引き続き、5月4日の「ことでん」、高松琴平電鉄の撮影記。

……  ……

2019年5月4日(土)晴れ

「ことでん」は1,435 mm軌間。関西の大手私鉄には珍しくない。だから、昔は
関西方面の私鉄からの譲受車もいたのだが、現在は、京急からの車輌が最多勢力。

その京急、羽田空港へのアクセス手段として、モノレールと競合関係。浜松町からの
モノレールはすでに空港アクセスとしての歴史は半世紀以上。
だから、沿線だけではなく空港がある、空港アクセスを担うバスや電車に積極的に
広告を出している。2年近く前だろうか、「ことでん」にも京急のラッピング車が。

151_DPP_00005564.JPG
【2019年5月4日10時10分】 高松琴平電鉄琴平線・仏生山駅

自分が撮ったことがあるものだけでも、同じデザインのラッピング車は
大阪モノレールなど、他にも見たことがあったのだが...

でも、「ことでん」の京急ラッピングが注目されることになったのは、京急からの
譲渡車に京急カラーのラッピングという出で立ち。ただ、ちょっと残念だったのは
現行の京急電車のデザインだった点。

色調も窓回りの塗り分けも、「初代・京急1000形」には“似て非なるもの”。
“京急っぽくて京急じゃない”塗色の1080形の登場は“正しい京急カラーが...”
という<鉄>の心に火を付けた...のか、どうかは定かでないが、その翌年、
「還暦の赤い電車」としてクラウドファンディングにより、多くの<鉄>の妄想が
実現することになったわけで。

設備の関係で2両編成しか入れない長尾線と違って、琴平線は4両編成の運用もあり。
長尾線の特別運行を終えて、いったん仏生山の車庫に入った「還暦の赤」、
しばらくして、もう一度、出庫。琴電琴平まで2往復することになっていた。

瓦町 FLAG から続くデッキの先端でプチ俯瞰撮影した後は...

152_DPP_00005559.JPG
【2019年5月4日10時03分】 高松琴平電鉄琴平線・仏生山駅

10時に仏生山駅に着いたのだった。
すでに、先ほど撮った「還暦の赤い電車」は東側の留置線に入っており。

手前側が京急の広告ラッピング車、隣で貫通扉を開けて待っているのが
「還暦の赤い電車」である。いずれも、ことでん1080形、もと京急1000形である。

153_DPP_00005560.JPG
【2019年5月4日10時03分】 高松琴平電鉄琴平線・仏生山駅

そんな姿を撮っていると、後ろ(太田側)の欠き取りホームのところに
留置されていた1070形が動き出したのだった。こちらは、レトロ電車を除けば
最古参の電車となって。もと京急(旧)600形、現在の2100形の2世代前の快速特急
の車輌だった。非貫通流線型のスピード感のあるカッコいい“顔”だったが、
ことでんへの譲渡時に貫通型に改造され、京急からの譲渡車では、唯一、京急時代
から大きく変化している車輌なのである。

平日を中心に、琴平線では一部電車が4両編成に増結される。そのときの増結側の
2両として使われるくらいになっており、自分はイベント時以外にこの電車に
乗り合わせたことが無いのである。

154_DPP_00005561.JPG
【2019年5月4日10時04分】 高松琴平電鉄琴平線・仏生山駅

そんな“レアキャラ”がいったん太田側に前進して...
すぐに転線して戻ってくるのである。そう、その先には...

155_DPP_00005562.JPG
【2019年5月4日10時05分】 高松琴平電鉄琴平線・仏生山駅

“還暦の赤”が待っているのである。

156_DPP_00005563.JPG
【2019年5月4日10時05分】 高松琴平電鉄琴平線・仏生山駅

多くの“ギャラリー”たちに見守られて、乗務員さんの手際の良い作業で増結作業は
すぐに完了。いよいよ、“還暦の京急コンビ”による特別運行が始まるのである。
確かに、1080形+1070形の4連というのは、琴平線では通常も珍しくない編成。
1081-1082号車「還暦の赤い電車」だって4連運行にも入るので、この編成自体は
確率の問題で実現するものであって...、地元の<鉄>にとっては珍しいモのでは
無いのかも知れないが、遠くから来ている<変態鉄>にとっては実に貴重なシーン。

それを撮るべく、先行の琴電琴平ゆきで向かったのは羽床駅だった。
そう、超定番のあの踏切脇である。近くに養豚場(?)があり、風向きが風向きなら
どんなイベント運転で多くの<鉄>が集結していても、皆さん、無言になる...
あの踏切である。

……  ……

やはり皆さん、考えることは同じようで。片面ホームの無人駅、電車が到着すると
その狭いホーム上には三脚とカメラを担いだ<鉄>たちで溢れかえって。

駅からすぐ目と鼻の先の踏切なのだが...

道は思いっきり迂回していて。少しでも良いポジションを取ろうと、皆さん、少し
早歩きになるのである。自分は正面がちに撮りたいと思っていた。

157_DPP_00005565.JPG
【2019年5月4日10時59分】 高松琴平電鉄琴平線・羽床-滝宮(後追い)

ちょっと下がってサイドがちに狙う人が多かったようで、<変態鉄>にとっての
ベストポジションは空いていたのだった。周囲を見回せば数十名の<鉄>が集結。
その中には、他線のイベントや撮影で顔見知りになった人も居て...

ご挨拶しながらの撮影となったのだった。まずは、乗ってきた電車が2つ先の岡田駅
ですれ違う、高松築港ゆきの上り電車。

158_DPP_00005566.JPG
【2019年5月4日11時14分】 高松琴平電鉄琴平線・滝宮-羽床

続いて下りの琴電琴平ゆき。今度はもと京王5000形の1100形。今度はちょっと
ズームを望遠側に回して。左側、列車の奥に見えていた住宅をカットしようと。

でも、この構図では、ちょっと串パン気味になってしまって...

159_DPP_00005567.JPG
【2019年5月4日11時29分】 高松琴平電鉄琴平線・羽床-滝宮(後追い)

悩みに悩んで微調整を繰り返すのが<変態鉄>の“ルーティン”!?
大抵は、何か1つに拘りすぎるあまり、他がおろそかになって撮った後に後悔する
だけなのだが...、でも、撮るまでずっと悩みが絶えないのである。

最後の試し撮りになったのは、乗ってきた電車の折返し。綾川町ラッピングの
1200形だった。これが隣の滝宮駅で“還暦の赤”と交換するわけで。(つづく)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 14

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。