SSブログ

3月「ことでん」と徳島のキハを(18)強さを増す、雨の中で... [ことでん旧型たち [高松琴平電鉄]]

3月6日、いよいよ走り出した「還暦の赤い電車」、その最初の営業運転は
仏生山から高松築港までの1往復の臨時電車。もちろん、それを撮るべく沿線に
向かうのだが、高松市街地の住宅密集地、撮影地というより、2両編成とはいえ
列車全景をスッキリと記録できる場所は限られており。
しかも、<鉄>の言い方で言うところの“ダイヤが立っている”わけで、仏生山駅
近辺の撮影地を見つけるしか...

181_DPP_00005274.JPG
【2019年3月6日14時21分】 高松琴平電鉄琴平線・太田-仏生山

ということで、<変態鉄>が選んだのは...
……  ……

2019年3月6日(水)曇りのち雨

仏生山駅のヨコ、車両所東工場のところの駐車場を抜け...、その東工場の建屋を
回り込んだ付近で、県道に突き当たる。かつては踏切だったのだろか!?

現在は道路が線路の下を潜るアンダーパスになっており。歩道と線路を仕切るのは
低い柵だけ。そこからカメラを構えると...

153_DPP_00005252.JPG
【2019年3月6日11時20分】 高松琴平電鉄・仏生山車両所付近

こちらには、一足先に「還暦」を迎えた1070形(もと京急600形)が留置されている。
そして、この日、1080形(もと京急1000形)の「還暦」を祝って、バーミリオンに
白帯の京急カラーが“復刻”したわけで。大正生まれのオールドタイマーが今なお
現役で残っている同線においては、“新型車”の一員だが、もう十分、古いタイプの
電車なのである。

そう、その「還暦の京急車並び」を撮るのも悪くないかと。

178_DPP_00005271.JPG
【2019年3月6日13時52分】 高松琴平電鉄琴平線・仏生山駅付近(後追い)

それを意図しての試し撮りが昨日の記事に載せた1100形の姿だった。
下り電車の後追い写真が“試し撮り”といえるのは、出発式を行う関係で、
「還暦の赤い電車」が上り本線ではなく下りホームの車庫側の線路から出発する
ためである。単線になる、あの2両のレトロと無蓋貨車が停まっている付近までは
下り線側を逆走する形になるわけで。

一般的な<鉄>にとっては、これは“裏被り”ということになるのかも知れないが
<変態鉄>の目には“貴重な並びシーン”に見えていたのである。

ということで...

182_DPP_00005272.JPG
【2019年3月6日13時56分】 高松琴平電鉄琴平線・仏生山駅付近

最初の1枚としては、ほぼ思い通りに撮ることができた。
ちなみに、晴れていたら逆光、しかも工場建屋の影が落ちて。到底、撮れなかった
ものと思われる、そういう意味で貴重なシーンだったのである。

ちなみに、前側、1082号車には「ことちゃん」ファミリーが乗り込んでいる。

さぁ、これが撮れたら...

折返しになる高松築港駅は全くといって良いほど線路配置に余裕がなく。片原町駅の
北側、あの高松城の堀(玉藻公園)に沿って走る区間から長尾線との単線並列に
なるので、見た目上は複線でも琴平線にとって、高松築港駅は棒線形1本、しかも
電車の留置スペースは無しということで。15分間隔の定期列車を避けながら、
素早く折り返すというダイヤ設定。そう、すぐに折り返してくるのである。

「高松築港まで1往復している間に...」
などとは言っていられない。大急ぎで太田駅方向へ。

183_IMG_0479.JPG
【2019年3月6日13時56分】 高松琴平電鉄琴平線・仏生山-太田

塩江街道踏切も考えたのだが、でも...

もう少し太田寄りに進んで。定番のポイントだが簡易型の遮断竿(?)がある
第4種踏切へ。ちなみに、この遮断竿(?)、上に上げるのではなくて線路側に押すと
通ることができる。電車の接近に合わせてロックされるという訳でも無く、
ただ、竿がブラブラしているだけなのである。あまり、他の路線で見ることのない
踏切のような気がする。

しかし、悩ましかったのは...

184_DPP_00005273.JPG
【2019年3月6日14時19分】 高松琴平電鉄琴平線・仏生山-太田(後追い)

雨の勢いは強まっていくばかり。14時を回ったばかりだが、空は灰色の雲に覆われ
薄暗くて。この地点、ちょうど両駅の中間付近にあたる直線区間と言うことで
電車のスピードは上がっているのである。つまり、こちらもシャッター速度を
稼がないといけないのだが、それがちょっと大変で。

そして、本番前のリハーサルとなったのが...

181_DPP_00005274.JPG
【2019年3月6日14時21分】 高松琴平電鉄琴平線・太田-仏生山

一宮ゆき1200形である。電車の位置、架線柱とパンタグラフの関係...

ほぼ意図通りに撮れていたのである。

そして...

s28_DPP_00005090.JPG
【2019年3月6日14時30分】 高松琴平電鉄琴平線・太田-仏生山

この天気を考えれば、これで十分な記録写真となったのではなかろうか。
「夕方からも運用があるかも知れない」と、この踏切ヨコのポイントで一緒になった
「貸切乗車団」のメンバーの方は仰っていたが、でも、これから夕方になって。
そして、この天気は続きそうで。

また撮るチャンスは巡ってくるはずで。ここでカメラを仕舞って太田駅へと
向かうのだった。

185_IMG_0483.JPG
【2019年3月6日14時57分】 高松琴平電鉄琴平線・太田駅

四電(四国電力)の社宅の間を抜けると太田駅。すぐにやって来た高松築港ゆきに
乗車して...

このまま高松築港まで戻って5分ほど歩けばJR高松駅...
だが、<変態鉄>が、そう真っ直ぐ帰るはずもなく。

186_IMG_0486.JPG
【2019年3月6日15時09分】 高松琴平電鉄琴平線・片原町駅

降り立ったのは1駅手前の片原町駅。まさに商店街のまっただ中にあって。
駅舎もスーパーと一体になっており。

187_IMG_0490.JPG
【2019年3月6日15時10分】 香川県高松市片原町付近

アーケードのある商店街が続いているのである。ここを歩くと“瓦せんべい”で
有名な轡堂さんの本店前を通り、三越百貨店の南側を掠めて...
兵庫町の交差点までは徒歩で10分少々の距離。その兵庫町交差点にほど近い
うどん屋さん、チェーン店なのだが<変態鉄>は、この店で“冷ぶっかけ・大”を
食べるのが高松に来た時、いつものことになっている。もちろん、今回も。

そして、そのまま歩いて高松駅へ。雨は勢いを増しており、傘を差していても
濡れてしまうくらい。こういうときにカメラバッグと三脚を持って歩くのは
意外と辛いものなのである。

188_IMG_0500.JPG
【2019年3月6日14時57分】 香川県高松市浜ノ町・高松駅高速バスターミナル

JRの特急「うずしお」号を考えるのがフツーの<鉄>だが、それよりも...

駅の隣が高速バス乗り場。発券窓口で確認してみると、ちょうど16:25発の徳島ゆき。
四国島内も90年代以降、高速道路の整備が着実に進んでいて。
スピード・料金面、どちらをとっても、都市間輸送の面でもJR四国の特急は
高速バスとの競争に苦戦を強いられる展開になっており。

高松-徳島間なら、JRの特急「うずしお」号で約75分、約2,500円(自由席)。
高速バスなら約90分、1,900円。しかも高松駅は連絡船があった名残で市内中心部
からは、少し北にはずれたところに位置しており。そういう市内中心部にこまめに
停まる高速バス、所要時間の面では負けていても、十分に勝負になる訳で。

ちなみに、高松-高知なら特急「しまんと」でも高速バス「黒潮エクスプレス」でも
所要時間は2時間10分。明治期に敷設が始まり、鉄道国有化を経て昭和初期に開業
した土讃線経由の高松-高知と、高速道路では建設当時の土木技術も違っていて。
四国山地は意外と急峻、後からできた高速道路の方に分があるのは明らかで。
いくらJRが振り子式ディーゼル特急など意欲的な車輌を登場させていても...

ちなみに対本州で見ても、児島・坂出ルートに限られる鉄道よりも、鳴門から
淡路島を抜けて明石海峡大橋で関西に至る高速道路が勝さるのは明らかで。

<変態鉄>も、何か企画乗車券でも使っていない限り、四国島内で特急を利用する
機会というのは少ないのである。確実に座れて、ゆっくりできる高速バスの方が。

四国高速バスの徳島ゆき。

発券された乗車券がC列の席だったので、通路側かと思っていたら...

189_IMG_0506.JPG
【2019年3月6日16時22分】 四国高速バス車内

ぬぁんと、昼行便でありながらも3列シート車の運用。
以前、乗ったときは高松自動車道は対面通行だった気がするが、いつの間にか
4車線化されており。雨のしぶきが舞い上がる高速道路を文字通り“高速”で。

でも、高松市内と徳島市内の一般道で、思いっきり夕方の渋滞に巻き込まれ。
徳島到着は大幅に遅れたのだが...

2日連続でホームで“バルブ”も考えたが、雨だと億劫になるもので。
そうそうにホテルに戻って、眠ったのだった。(つづく)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(14)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 14

コメント 2

skekhtehuacso

遮断機のある四種、はじめて見ました。
by skekhtehuacso (2019-04-19 22:04) 

ferrum_queserasera

skekhtehuacso さん

コメントありがとうございます。
これ、「ことでん」以外では自分も見た記憶が無くて。
しかも、上下ではなく奥に向かって開くというのも、
ちょっと珍しくて。

by ferrum_queserasera (2019-04-20 00:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。