SSブログ

北陸のディープ<鉄>を巡る旅(15)駅舎の中の展示室 [福井鉄道福武線200形]

体調不良もあって、ちょっと無性にイライラしている自分。
やらなければいけないことは、いろいろとあるのだが、全然ヤル気がしなくて。
東京は、まだまだ暑い日が続いているものの、何か少しずつ涼しさというか、
この猛暑の“終点”が近づいてきたような気もする訳で。

そうなると<撮り鉄>のシーズン到来!! なのだが...

51_DPP_00004103.JPG
【2018年8月25日8時56分】 富山地鉄立山線・岩峅寺-横江

“夏ダイヤ”終了までに、富山地鉄立山線の特急電車も“リベンジ”したいし、
いすみ鉄道のキハも気になるところ。行きたくてもなかなか行くことができず。

そんなわけで、もうしばらく8月の旅行記と撮影記を引っ張ることに。
福井鉄道福武線でやって来たのは「北府(きたご)駅」、引退後、留置されている
モハ203号車を撮るのが目的だったが、駅ホームから離れた位置に留置されていて
形式写真を撮ることはできなかった。

そんな北府駅の駅舎の中には...

……  ……

2018年8月12日(日)晴れのち曇り

<変態鉄>というのは、もともと、仕事でも何でも“一貫性”というものとは
ほど遠いタイプである。こういう“出撃”のプランニングだってそう。

あるときは、撮影地情報を細かく調べて、アクセスを調べて、何をどこでどう
撮るのか、詳細な“行程表”をつくって持っていくのだが「どこか沿線で撮る」の
ように極めて曖昧なスケジュールだけで出発することも珍しくない。

このときの予定も、「北府駅周辺でいろいろ撮って13時半までに武生駅へ」という
程度の予定だった。でも、その北府駅に何があるのか...

モハ203号車が留置されていることは知っていたが、それ以外は「行ってみたら
何か撮りたくなるものがあるだろう」という程度の思いだったのである。

そんな北府駅舎...

42_DPP_00004072.JPG
【2018年8月12日12時00分】 福井鉄道福武線・北府駅

雰囲気は残っているが、内部はリニューアルされており。歴史を感じさせる
木造駅舎ではありながら、例えばトイレはバリアフリー仕様になっていたり。
そんな駅舎、駅務室部分が展示室になっており。ちょっと薄暗い感じで写真は
撮りにくく、また、冷房もないので、ほぼサウナ状態だったが...

52_DPP_00004080.JPG
【2018年8月12日12時15分】 福井鉄道福武線・北府駅

でも、それを補って余りある展示だったかも。狭いスペースに素朴ながら、
福井鉄道の歴史を学べるスペースだった。

53_DPP_00004081.JPG
【2018年8月12日12時15分】 福井鉄道福武線・北府駅

展示は写真パネルと実物。タブレットや、かつての各駅舎の表示類など。
設置場所の関係で写真は撮れなかったのだが、タブレット閉塞時代の、いわゆる
“御稲荷さん”の実物など、“大物”も展示されており。

54_DPP_00004082.JPG
【2018年8月12日12時25分】 福井鉄道福武線・北府駅

中央のスペースにはガラス張りのケースの中に古い乗車券類などが展示され。
写真ではわかりにくいが、昭和の頃の記念乗車券各種と硬券乗車券・入場券各種。
その券面に書かれた駅名には耳慣れないものが少なくないのは、福武線の駅名が
(他線と比較して)意外と変遷が激しいことのほか、昭和の頃の福鉄は、いまの
福武線の他に、「南越線」と「鯖浦線」という2路線もあったことが、その理由。

55_DPP_00004090.JPG
【2018年8月12日12時31分】 福井鉄道福武線・北府駅

廃止された2路線についても、パネル展示や資料類が展示されており。
北陸鉄道もそうだが、北陸本線には国鉄駅から分岐して里の方へと分け入っていく
私鉄電車が多かった。モータリゼーションなどでその大半は失われてしまったが...
こういう路線の記録を見ていると、自分もローカル輸送の“主役”が鉄道だった
時代を実体験してみたかった...と思わずには居られないのである。

そんな福井鉄道。

56_DPP_00004084.JPG
【2018年8月12日12時26分】 福井鉄道福武線・北府駅

その歴史は古く、明治時代の終わりに設立された軽便鉄道に遡る。(後の南越線)
1945年(昭和20年)、終戦間近の時期に福井県下の中小私鉄が合併する形で
福井鉄道が発足している。

その長い歴史の中で、<変態鉄>が触れたことがあるのは1990年代以降の部分だけ。
もちろん、その時代のものもたくさん展示されており。

57_DPP_00004083.JPG
【2018年8月12日12時26分】 福井鉄道福武線・北府駅

琺瑯の駅名看板、それから、かつての140形電車に使われていた前照灯と室内灯。
そして、中央にあるのは「ローレル賞 2014年 鉄道友の会」、これは車内に
掲出されるプレートと同じデザインのヘッドマーク。2014年に受賞したのは
そう、FUKURAMである。

58_DPP_00004085.JPG
【2018年8月12日12時26分】 福井鉄道福武線・北府駅

自分が撮るようになってからは、すべて方向幕車になっており、方向板使用車は
実見したことがないのだが、でも、懐かしい福武線の方向板である。
「武生新」の駅名も懐かしい(いまの「越前武生」)。

昨日の記事に、Cedarさんからいただいたコメントにもあったように、
「新大阪」とか「新横浜」とか、駅名のアタマに「新」が付くのは珍しくないが
北陸地方ではなぜかバス停も駅も一番後ろに「新」を付けるケースが少なくない。
福鉄電車にも長らく「福井新」「武生新」というのがあったが、どちらも改称で
過去のものになっている。

そして...

s35_DPP_00003904.JPG
【2018年8月12日12時29分】 福井鉄道福武線・北府駅

何と言っても、モハ200形電車の解体で発生した車両部品も展示されており。
コントローラなど“大物”類から...

59_DPP_00004086.JPG
【2018年8月12日12時27分】 福井鉄道福武線・北府駅

スイッチなどの小物まで。自分が撮って乗ったことのある車両だけに残念だが、
でも、こうして一部だけでも残っていると...

それにしても暑い日だった。

60_DPP_00004089.JPG
【2018年8月12日12時30分】 福井鉄道福武線・北府駅

木造駅舎の軒先、ホーム上屋の支柱に取り付けられた風鈴が鳴っていたのだった。

そんな懐かしさと新鮮さのある北府駅舎だったのである。(つづく)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 14

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。