SSブログ

02. 線路敷設試験を開始 [模型レイアウト製作準備室]

会社で会議中に自分の脳内で建設構想が動き出したレイアウト。
限られたスペースの中で「ハイライト」といえる場面になりそうなのは...

まず...


駅。小さな交換駅をつくろうと思っている。

IMG_2119.JPG
【2012年5月6日14時26分】 いすみ鉄道線・上総東駅
<撮影データ>
Canon PowerShot SX100 IS
焦点距離 28.1 mm 露出 F6.3 1/1250秒 ISO400 WBオート

そう、例えば、こんなイメージだ。

……  ……

「用地確保」が可能なのは、せいぜい、1メートル四方程度。
1,200 mm×900 mmなら、ホームセンターで売られているベニヤ板の
組合せで実現できそう。このサイズを軸に検討を進めている。

思い立ったら、立ち止まっていても仕方ない。
ある日、自室に籠もって汗だくになりながらも、わずか30分程度で
駅周辺の線路配置の予定が見えてきた。



写真をご覧になって、「部屋をもっと片付けろ!!」とか言わないで欲しい。

採寸用のメジャーすら用意していない。
真ん中にある真っ直ぐなレールは、直線248mmの4本つなぎ。
大まかに、これで1,000 mmだから、これをスケールと考えると、
予定されている敷地内にまとまりそう。

IMG_2459.JPG

駅部の上下線間隔が広すぎて、手持ちの「ローカルホーム」(KATO)では合わない。
でも、実際の駅の島式ホームって結構広いし、ここは自作のホームを作るのも良いか...
ホーム端がカーブにかかるので、車体裾に接触しないように設計するのは難しそうだが。

右下に伸びるのは貨物側線(予定)、脇には農協倉庫を置きたい。
線路配線上、こんなホーム途中の位置に分岐器を置くのは、有り得ない!!
なんていう、苦情は受け付けない。ちなみにダミーとして通電させない予定。

IMG_2463.JPG

ココまで来たら、「車両入線試験」もやってしまいたくなるのが人情(?)。
ディーゼル機関車が牽く客車列車と2~3連の気動車列車が最長編成の予定!!
すぐに出てきた、DE10(KATO)+オハフ61(GMax)+キロ28(Tomix)で3連。
謎な編成だが、入線試験。ちなみに、3両それぞれ異なる連結器を装着しており、
連結はできない。とりあえず、内側線の停車場有効長は問題無さそう。

いったん、手で押して、1両ずつポイントの所まで引き上げて外側線に入換え。
無通電状態で手押しながら、自分のユニトラック上を十数年ぶりに列車が走った。

IMG_2468.JPG

外側線は、カーブレールとポイントにかかる形で停車するので、
注意しないと脱線の原因となる可能性があるということか...

IMG_2470.JPG

この写真、よく見ると、所々にストラクチャーが設置されているのにお気づきだろうか。
これも、引き出しの中の取り出しやすい場所にあったものをテキトーに並べてみたもの。
黄色い腕木の遠方信号機、この駅の端で輝く日はくるのだろうか。(つづく!!)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(21)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 21

コメント 4

やぶお

あるまーきさん、こんにちは。

レイアウト製作記を拝見しました。
いやあ夢がありますね。
そのむかし、私もあるまーきさんと同じくらいのスペースで、
HOレイアウトを作ろうとしたことがありました。
さすがにHOだとカーブもきつくなり、キハ02ぐらいしか動かせませんが。

それに比べてご紹介のレイアウトは立派ですね。
20メートル級の車両がホームに3両は収まりそうですね。
これからまずは線路が敷設され、
ストラクチャーが増えていくのでしょうね。
続編を期待しています。
駅のそばに農業倉庫を置くという構想は私も大いに共感します。
by やぶお (2012-06-23 07:02) 

あるまーき

やぶおさん

コメントありがとうございます。
これまでレイアウトには学生の頃、何度か挑戦して、その都度、国鉄末期のような「未成線」を作ってきてしまいました。
<撮り>を続けてきた中で、撮っていて魅力を感じたローカル線の光景を盛り込めたら良いと思っています。社会人になって、時間的にもそのほかにも制約が多い中で、少しずつ少しずつ前進させていきたいと思います。

現役時代を知らない世代ですが、ローカル線の駅前にはいまも農協倉庫が多く残っていますね。常総線の石下やいすみ鉄道の上総東などを記事にしましたが、実物を観察して資料を集めていきたいと思います。

by あるまーき (2012-06-23 10:23) 

@赤坂

ポイントの設置場所を、もう少し緩い角度にする事ができれば島式ホームにちょうど良さそうな複線間隔になりそうですが・・・材料と場所の制約を考えると、やむを得ずといった感じですね。
島式ホームの途中から貨物線が分岐するというのは、ローカル私鉄などで実在したらしいですし問題ありませんよ^^
それにしても、良いストラクチャーを色々お持ちのようですね。これらが活かされる日も近いようで、わくわくします^^
by @赤坂 (2012-06-23 18:02) 

あるまーき

@赤坂さん

仰るとおりではありますが...、分岐器の間の距離を最大限確保しようとすると、あのような配置はやむを得ないという点もあり、悩ましい限りです。脱線が増える原因にもなりそうですが...

貨物側線の分岐位置の件、実在したと聞いて安心しました。

ストラクチャーについては、色々ありますが、ここでは、90年代にKATOがシリーズ化した「ローカル駅」シリーズのものです。駅舎とかもありますが、大きすぎて、使い道がありません。

by あるまーき (2012-06-23 23:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0